2010年02月24日
今日は何の日?チャンスの日! 2001年07月17日
Kumiko’s sharing paper
『今日は何の日?チャンスの日!』
みんな今日は何の日か知ってる?
名付けてチャンスの日!
何故チャンスかというと、実は前代未聞の田ぐりパーティーの前日だからです。
我々は、ただいまワームホール通過中で、みんなヘトヘトになっているかもしれません。
今、ここで忙しさや、状況や、きつさや、環境に流されて、“まいっか”と、おいていることがあったら要注意。
何があっても、まったくゆるがない、高いエネルギーが必要です。
私たちにとって、メッセージライフはライフワークそのものといってもいいと思いますが、その具体のひとつが、田ぐりパーティーです。
金の卵ちゃんをみつけようといっていますが、今、本当にその行動をしないと、このワームホールを抜けることは出来なくなるかも知れません。
金の卵を探すのを難しいという会話を持っていませんか?
何のことはない隣にいる人に声をかけてみるだけです。
まず、隣の、あ・な・たです。
パーティーは田ぐりっことして働けるかどうかの面接みたいなものですから、誇りを持ってご招待してあげましょうね。
私たちは、どんどん進化し、未来人へと、なっていっていますよね。
ますます、世間の人とギャップが激しくなっていくでしょう。
今、理屈抜きに古代人と真理エネルギーをコンタクトさせて、愛の息吹を吹き込んであげましょう!
現在のゲスト5名、我々のコミット10名、あと5名を今日中に現すというエキサイティングゲームのはじまり、はじまり。
配達先で、道端で、バイトのおばちゃん、商談相手、誰でもチャンス。
今日は“チャンスの日”いいことくるくるありがとう!
いいひとくるくるありがとう!
いい出会いくるくるありがとう!
『今日は何の日?チャンスの日!』
2001年07月17日
みんな今日は何の日か知ってる?
名付けてチャンスの日!
何故チャンスかというと、実は前代未聞の田ぐりパーティーの前日だからです。
我々は、ただいまワームホール通過中で、みんなヘトヘトになっているかもしれません。
今、ここで忙しさや、状況や、きつさや、環境に流されて、“まいっか”と、おいていることがあったら要注意。
何があっても、まったくゆるがない、高いエネルギーが必要です。
私たちにとって、メッセージライフはライフワークそのものといってもいいと思いますが、その具体のひとつが、田ぐりパーティーです。
金の卵ちゃんをみつけようといっていますが、今、本当にその行動をしないと、このワームホールを抜けることは出来なくなるかも知れません。
金の卵を探すのを難しいという会話を持っていませんか?
何のことはない隣にいる人に声をかけてみるだけです。
まず、隣の、あ・な・たです。
パーティーは田ぐりっことして働けるかどうかの面接みたいなものですから、誇りを持ってご招待してあげましょうね。
私たちは、どんどん進化し、未来人へと、なっていっていますよね。
ますます、世間の人とギャップが激しくなっていくでしょう。
今、理屈抜きに古代人と真理エネルギーをコンタクトさせて、愛の息吹を吹き込んであげましょう!
現在のゲスト5名、我々のコミット10名、あと5名を今日中に現すというエキサイティングゲームのはじまり、はじまり。
配達先で、道端で、バイトのおばちゃん、商談相手、誰でもチャンス。
今日は“チャンスの日”いいことくるくるありがとう!
いいひとくるくるありがとう!
いい出会いくるくるありがとう!
2010年02月22日
トラベルフーズとのコンタクト
2002年2月16日
“トラベルフーズとのコンタクト”
<田ぐりっ子の腕の見せどころはココだ>
昨日“九州うまか結び”をトラベルフーズに提案してまいりました。
企画としては、先方もこういうものを創れと、Pに指示を出していたところで、我々が先に商品化してしまったので、“Pは先こされたね”と言ってました。
うまか結びも商品化までにつめる必要はありますが、田ぐり庵が駅構内にデビューするのは間違いなさそうです。
商品化については、具体的には単品売りはやめて、あくまでもお弁当化(つまりセットで)単価を上げます。竹カゴ3サイズで作ったら、いいのではないかということになっています。
特に“博多ラーメンにぎり”はメン入りのものがものすごく欲しいみたいで、ラーメンにぎりは従来のものを単品で博多名物にすることも可能かもしれません。
とにかく我々のアイデアパワーと行動力には、
“おぬしやる気だな”と田ぐり庵の存在を喜んでいると思います。
私も、まともにスペキレーションができて、色々教えてもらえる相手ができてとても嬉しいです。
我々弁当業界では、昔からのしがらみが、良いものの可能をもつぶす傾向がありますが、意外にもトラベルフーズの部長、副部長はオープンマインドだなと感じます。
我々の提案を真剣に受け入れてくれて、
“発想が面白いね”といろいろケチを付けながら、承認するところは承認してくれるし、私がビジネス上わからないところは親切にわかるまで説明してくれます。
それから、我々の教育にも興味があるみたいで、講師は誰か、どんなプログラムがあるのかと聞いてきました。
部長、副部長ともに18日のパーティに来ます。(その前に、工場視察にも来られます)
いよいよ面白くなってきました。
JR九州と田ぐり庵がコンタクトすると、どんな可能が拡がると思いますか!?
考えただけでもワクワクしますね。
もう甘えてられません。一人一人が知恵者であり、教育者であるときが来ているのです!
“トラベルフーズとのコンタクト”
<田ぐりっ子の腕の見せどころはココだ>
昨日“九州うまか結び”をトラベルフーズに提案してまいりました。
企画としては、先方もこういうものを創れと、Pに指示を出していたところで、我々が先に商品化してしまったので、“Pは先こされたね”と言ってました。
うまか結びも商品化までにつめる必要はありますが、田ぐり庵が駅構内にデビューするのは間違いなさそうです。
商品化については、具体的には単品売りはやめて、あくまでもお弁当化(つまりセットで)単価を上げます。竹カゴ3サイズで作ったら、いいのではないかということになっています。
特に“博多ラーメンにぎり”はメン入りのものがものすごく欲しいみたいで、ラーメンにぎりは従来のものを単品で博多名物にすることも可能かもしれません。
とにかく我々のアイデアパワーと行動力には、
“おぬしやる気だな”と田ぐり庵の存在を喜んでいると思います。
私も、まともにスペキレーションができて、色々教えてもらえる相手ができてとても嬉しいです。
我々弁当業界では、昔からのしがらみが、良いものの可能をもつぶす傾向がありますが、意外にもトラベルフーズの部長、副部長はオープンマインドだなと感じます。
我々の提案を真剣に受け入れてくれて、
“発想が面白いね”といろいろケチを付けながら、承認するところは承認してくれるし、私がビジネス上わからないところは親切にわかるまで説明してくれます。
それから、我々の教育にも興味があるみたいで、講師は誰か、どんなプログラムがあるのかと聞いてきました。
部長、副部長ともに18日のパーティに来ます。(その前に、工場視察にも来られます)
いよいよ面白くなってきました。
JR九州と田ぐり庵がコンタクトすると、どんな可能が拡がると思いますか!?
考えただけでもワクワクしますね。
もう甘えてられません。一人一人が知恵者であり、教育者であるときが来ているのです!
2010年02月17日
発展途上国の人々は・・・ 2001年07月16日
Kumiko’s sharing paper
『発展途上国の人々は、実は未来人なのかもしれない。』
以前、私は、どこか遠い南国の島の酋長さんが書いた(述べた)体験談本“パパラギ”を読んで感動したことがあります。
お金や時間の存在しない社会、彼の目に映るヨーロッパ社会は、おぞましく思ってこそすれ、ほしいとは現れなかったようです。
現在は、動物行動学者デズモンド・モリス著“裸の目”を読む中で、ポリネシアの人々のことが書かれていて、それが、とても印象的でした。
彼らに“子供は?”と聞くと“生んだのは9人”“でも、そのうち二人は友人にあげたの”“子供のできないカップルだったから”“トラブルは起きないよ”誰もが、どの子供も愛しているから!と何の抵抗もなく、こんな話題が出てくるとは、まるで田ぐり家族かのように感じませんか?
彼らは、無意識でいる時には、自ら笑顔に満ち溢れ、しかめっ面をすることはあまりできないそうです。
つまり、そんな会話エネルギーを持っていないのです。
南国の酋長さんも、ポリネシア人も、真理なんて自覚していないでしょうけど、『もともと何もない』『皆我々だ』『私のものなんて存在しない』という真理の質に生きているみたいです。
皮肉なものです。
会話力があるからこそ、私たちの文化や文明の発達がありました。
と同時に、その会話力と“我”のエネルギーがリンクすると、物理的な進化はあっても、精神的には、逆に退化するかもしれませんね。
まだ、見ぬ、未来人さんに“こんにちは”
私たち田ぐりっこは、全てを見透した上で、この文明の発達した日本の中で、真理に生きています。
すごいですね~。
さあ、いつでも・どこでも・口を開いて、メッセージライフを徹底的に楽しんで、未来人エネルギーで福岡を充満させようね!
『発展途上国の人々は、実は未来人なのかもしれない。』
2001年07月16日
以前、私は、どこか遠い南国の島の酋長さんが書いた(述べた)体験談本“パパラギ”を読んで感動したことがあります。
お金や時間の存在しない社会、彼の目に映るヨーロッパ社会は、おぞましく思ってこそすれ、ほしいとは現れなかったようです。
現在は、動物行動学者デズモンド・モリス著“裸の目”を読む中で、ポリネシアの人々のことが書かれていて、それが、とても印象的でした。
彼らに“子供は?”と聞くと“生んだのは9人”“でも、そのうち二人は友人にあげたの”“子供のできないカップルだったから”“トラブルは起きないよ”誰もが、どの子供も愛しているから!と何の抵抗もなく、こんな話題が出てくるとは、まるで田ぐり家族かのように感じませんか?
彼らは、無意識でいる時には、自ら笑顔に満ち溢れ、しかめっ面をすることはあまりできないそうです。
つまり、そんな会話エネルギーを持っていないのです。
南国の酋長さんも、ポリネシア人も、真理なんて自覚していないでしょうけど、『もともと何もない』『皆我々だ』『私のものなんて存在しない』という真理の質に生きているみたいです。
皮肉なものです。
会話力があるからこそ、私たちの文化や文明の発達がありました。
と同時に、その会話力と“我”のエネルギーがリンクすると、物理的な進化はあっても、精神的には、逆に退化するかもしれませんね。
まだ、見ぬ、未来人さんに“こんにちは”
私たち田ぐりっこは、全てを見透した上で、この文明の発達した日本の中で、真理に生きています。
すごいですね~。
さあ、いつでも・どこでも・口を開いて、メッセージライフを徹底的に楽しんで、未来人エネルギーで福岡を充満させようね!
2010年02月15日
お母さんと出会えたら、鬼に金棒だぁ!
2002年2月15日
“お母さんと出会えたら鬼に金棒だぁ!”
<あなたは私の原形:母と子>
昨日の朝、“お母さんと話そ”と思ってTELしました。
“ねぇ、お母さん。最近発見したんだけど、私、お母さんが怖いとよ”と切り出して、
私が無邪気に言ったことに対して、バシッと否定されたときの思い出や、こんな顔に生まれてきたくて生まれたんじゃないのに、顔を否定されたときの悲しさ、悔しさや、
お母さんが怖いばっかりに、感情的になったり、大声で叫んだりすることを
シェアしました。
お母さんもビックリするくらい素直に話を聞いてくれて、
“そうだねぇ、お母さんも時間に追われて、追われてあんたにはずいぶん我慢させたり、
嫌な思いをさせたね。ごめんね“と言っていました。
話てわかったことは、母のお兄さん(私の伯父さん)が私を見るたびに、私の顔をけなして、それで母はくやしくて、くやしくて辛かったそうです。
母も我が子をバカにされて私と同じくらいショックだったと思います。
どうも母と伯父はゲームの売買をしてるみたいです。
今でも母が伯父と話すと傷つくと言ってました。
母に聞いてみました。
“私に一番して欲しいことは結婚?”
“そうねぇ、これは親のエゴだから押し付けてはいけないんだけどね”と言いながら、やはり結婚してほしいみたいです。
理由はいざという時、助けてくれる人がいないと寂しいから
“私にはいざという時、頼りになる仲間(ファミリー)がいるとよ”と答えておきました。
孤独に生きる母ですから、
“お母さん、私には贅沢な暮らしはないけど、寝る所と食べ物だけは確保できるけん、心細いときは、私のところに来ていいよ。”と言ったら、
ハハハと笑いながら、でも嬉しそうにしていました。
生まれて初めて母と気負わずに素直に話した気がします。
そうすると、後ろに大きな味方がついているかのような、すっごい安心と勇気と自信が自分に湧いてくるのを感じたのです。母との出会いは、今がスタート地点です。
これから会話を重ねて、我々になるぞ!
“お母さんと出会えたら鬼に金棒だぁ!”
<あなたは私の原形:母と子>
昨日の朝、“お母さんと話そ”と思ってTELしました。
“ねぇ、お母さん。最近発見したんだけど、私、お母さんが怖いとよ”と切り出して、
私が無邪気に言ったことに対して、バシッと否定されたときの思い出や、こんな顔に生まれてきたくて生まれたんじゃないのに、顔を否定されたときの悲しさ、悔しさや、
お母さんが怖いばっかりに、感情的になったり、大声で叫んだりすることを
シェアしました。
お母さんもビックリするくらい素直に話を聞いてくれて、
“そうだねぇ、お母さんも時間に追われて、追われてあんたにはずいぶん我慢させたり、
嫌な思いをさせたね。ごめんね“と言っていました。
話てわかったことは、母のお兄さん(私の伯父さん)が私を見るたびに、私の顔をけなして、それで母はくやしくて、くやしくて辛かったそうです。
母も我が子をバカにされて私と同じくらいショックだったと思います。
どうも母と伯父はゲームの売買をしてるみたいです。
今でも母が伯父と話すと傷つくと言ってました。
母に聞いてみました。
“私に一番して欲しいことは結婚?”
“そうねぇ、これは親のエゴだから押し付けてはいけないんだけどね”と言いながら、やはり結婚してほしいみたいです。
理由はいざという時、助けてくれる人がいないと寂しいから
“私にはいざという時、頼りになる仲間(ファミリー)がいるとよ”と答えておきました。
孤独に生きる母ですから、
“お母さん、私には贅沢な暮らしはないけど、寝る所と食べ物だけは確保できるけん、心細いときは、私のところに来ていいよ。”と言ったら、
ハハハと笑いながら、でも嬉しそうにしていました。
生まれて初めて母と気負わずに素直に話した気がします。
そうすると、後ろに大きな味方がついているかのような、すっごい安心と勇気と自信が自分に湧いてくるのを感じたのです。母との出会いは、今がスタート地点です。
これから会話を重ねて、我々になるぞ!
2010年02月10日
私たちの私たちのための私たちによる 2001年07月15日
Kumiko’s sharing paper
『私たちの、私たちのための、私たちによる、世界水泳大会』
「いやぁ、おいしいお弁当だなぁと思っていたら、田ぐり庵だったんですね」「なるほど、頑張ってらっしゃいますね」「こんにゃくごはんとかぁー」と昨日、県立プールの配達先で承認されました。
“4つの弁当屋の中で一番おいしい”と評判です。
水泳大会のスタッフは、今までは、暇で“弁当だけが楽しみ”という感じで、配達しようとすると、そのそばから、弁当をのぞきにきます。
毎日、毎日が、お弁当で、4社の弁当をひたすら食べるわけですから、そーとー私たちのエネルギーが乗り移ることになりますよね。
食べ比べるからこそわかる家(うち)の美味しさ。
他3社の方々、引き立て下さってありがとうございます。
毎日食べても飽きない弁当は我々のものだけでしょう。
そして、この大会で1万食以上を創りますから1万人の出会いが可能としてあるわけです。
1万人の田ぐりファンを一度につくれば、これこそ人類革命は、いやがおうでも火がつくでしょう。
実は、世界水泳大会は仮名で、世界田ぐり弁当大会かもしれません。
まさに、田ぐりっ子(私たちの)のイベントであり
私たち真理者が人類革命を遂行するための(私たちのための)イベントであり
我々人類救済者が創り出す(私たちによる)イベントであるといえるでしょう。
あなたのエネルギーが、全ての現象を現すという真理にいたら、いつでもあなたは、人生の主人公で、人生を楽しみきることに立場をとっている人です。
『私たちの、私たちのための、私たちによる、世界水泳大会』
2001年07月15日
「いやぁ、おいしいお弁当だなぁと思っていたら、田ぐり庵だったんですね」「なるほど、頑張ってらっしゃいますね」「こんにゃくごはんとかぁー」と昨日、県立プールの配達先で承認されました。
“4つの弁当屋の中で一番おいしい”と評判です。
水泳大会のスタッフは、今までは、暇で“弁当だけが楽しみ”という感じで、配達しようとすると、そのそばから、弁当をのぞきにきます。
毎日、毎日が、お弁当で、4社の弁当をひたすら食べるわけですから、そーとー私たちのエネルギーが乗り移ることになりますよね。
食べ比べるからこそわかる家(うち)の美味しさ。
他3社の方々、引き立て下さってありがとうございます。
毎日食べても飽きない弁当は我々のものだけでしょう。
そして、この大会で1万食以上を創りますから1万人の出会いが可能としてあるわけです。
1万人の田ぐりファンを一度につくれば、これこそ人類革命は、いやがおうでも火がつくでしょう。
実は、世界水泳大会は仮名で、世界田ぐり弁当大会かもしれません。
まさに、田ぐりっ子(私たちの)のイベントであり
私たち真理者が人類革命を遂行するための(私たちのための)イベントであり
我々人類救済者が創り出す(私たちによる)イベントであるといえるでしょう。
あなたのエネルギーが、全ての現象を現すという真理にいたら、いつでもあなたは、人生の主人公で、人生を楽しみきることに立場をとっている人です。
2010年02月08日
知識(データ)も、それを生かす会話体次第だ!
2002年2月14日
“知識(データ)も、それを生かす会話体次第だ!”
<何のための知識(データ)か>
営業ミーティングの中で、代表が“色んな知識(データ)を知っておく必要がある”
というようなことをメッセージされました。
例えば読む本のジャンルも
この分野は読むけど、この分野は興味がない、ダメ!
という風に偏るとそれがそのままその人のあり方というか、人間としての器の豊かさにつながると。
確かにそうだとうなずきました。
私自身、昔は何に対してもあまり興味がなく、ファッションだけに興味があって、ファッション雑誌ばかり眺めていました。
あの時は自分のことしか考えていなかったんです。
今の社会はどうなっているんだろうか、昔の先人達は何を求めていたんだろう
これから地球をそうしていこうか等とは、みじんも考えたことがなく、
自分が気分がいいこと、自分が愛されること、
極端に言えば、何―にも考えずに生きていました。
今は不思議なくらい勉強欲があって、大嫌いだった政治、経済、歴史等知りたいことが沢山あります。
これはまぎれもなく“人類(なかま)のために“と生きはじめたからです。
自分のエネルギーが外に向き始めたからです。
やはり“何のために”がキーワードですね。
それがないと、知識を得ることも苦痛になります。
Iさんと話すと何でもよくしっています。
“今日の新聞にのっていた”とか、“今テレビで放送されていること”とか
よく話題にでるのですが、お客様と話をあわせるために必死で情報をつめこんでるって感じるのです。
何が欲しいかと聞いたら、
“無限の情報をインプットできるIQと、それを生かせる頭のよさ”といっていました。
ネバベキで知識を得るとなかなか生きてこない。
教育においても、ポイントは興味をこと。
つまりやる気にさせることに尽きますね。
それさえあればみんな勝手に自分でどんどん勉強しますもんね。
私たちも 何のためにどう生きる というやる気があって、そこから知識が生きてくるのです!!
“知識(データ)も、それを生かす会話体次第だ!”
<何のための知識(データ)か>
営業ミーティングの中で、代表が“色んな知識(データ)を知っておく必要がある”
というようなことをメッセージされました。
例えば読む本のジャンルも
この分野は読むけど、この分野は興味がない、ダメ!
という風に偏るとそれがそのままその人のあり方というか、人間としての器の豊かさにつながると。
確かにそうだとうなずきました。
私自身、昔は何に対してもあまり興味がなく、ファッションだけに興味があって、ファッション雑誌ばかり眺めていました。
あの時は自分のことしか考えていなかったんです。
今の社会はどうなっているんだろうか、昔の先人達は何を求めていたんだろう
これから地球をそうしていこうか等とは、みじんも考えたことがなく、
自分が気分がいいこと、自分が愛されること、
極端に言えば、何―にも考えずに生きていました。
今は不思議なくらい勉強欲があって、大嫌いだった政治、経済、歴史等知りたいことが沢山あります。
これはまぎれもなく“人類(なかま)のために“と生きはじめたからです。
自分のエネルギーが外に向き始めたからです。
やはり“何のために”がキーワードですね。
それがないと、知識を得ることも苦痛になります。
Iさんと話すと何でもよくしっています。
“今日の新聞にのっていた”とか、“今テレビで放送されていること”とか
よく話題にでるのですが、お客様と話をあわせるために必死で情報をつめこんでるって感じるのです。
何が欲しいかと聞いたら、
“無限の情報をインプットできるIQと、それを生かせる頭のよさ”といっていました。
ネバベキで知識を得るとなかなか生きてこない。
教育においても、ポイントは興味をこと。
つまりやる気にさせることに尽きますね。
それさえあればみんな勝手に自分でどんどん勉強しますもんね。
私たちも 何のためにどう生きる というやる気があって、そこから知識が生きてくるのです!!
2010年02月03日
進化した人は“時間なし”に生きている 2001年07月14日
Kumiko’s sharing paper
『進化した人は“時間なし”に生きている』
私たちは、時間も会話であり、もともと存在せず“時間なし”を知っています。
それでは、“時間なし”に生きているでしょうか?
時間なしに生きているということは、どういうことなのか、つかんでいる人の方が少ないかもしれません。
この7月フェスティバル第一波の真っ只中、私に現れて来ていることは“今を100%生きる”ことが時間なしに生きることだということです。
今、我々は非常に忙しい。
花火大会を同時に4ヶ所で主催しているような感じです。
やる必要のあることが、ごまんとあります。
そして、その中で、外販をやって結果をつくっていくのです。
“あれもやらなきゃ”“これはどうなっている?”という不安や、アプセットのストーリーにいると、結局は何もやっていない、結果を達成しない、トラブルを起こす、といったふうに、今を100%やってないばかりか、いろんな自業自得現象が現れてきます。
どんなに忙しくても、今、この瞬間にやれることはたった一つです。
その一つのことをいかにスピーディーに処置するか、パワフルに行動するかです。
これを出来る人は進化したんだといえることが出来るでしょう。
さらに、一度にいくつもの結果を達成することが出来るようになっていくでしょう。
あなたは一度にいくつのことを100%やりきることができるでしょうか?
今、我々に訓練されていることは、瞬間100%に生きて、エネルギーアップすること。
ただの一作業員にならず、一責任者として、会話で達成をしていくことです。
そして、メッセージライフで仲間を人材を現して7月末のビッグイベントを成功させよう。
『進化した人は“時間なし”に生きている』
2001年07月14日
私たちは、時間も会話であり、もともと存在せず“時間なし”を知っています。
それでは、“時間なし”に生きているでしょうか?
時間なしに生きているということは、どういうことなのか、つかんでいる人の方が少ないかもしれません。
この7月フェスティバル第一波の真っ只中、私に現れて来ていることは“今を100%生きる”ことが時間なしに生きることだということです。
今、我々は非常に忙しい。
花火大会を同時に4ヶ所で主催しているような感じです。
やる必要のあることが、ごまんとあります。
そして、その中で、外販をやって結果をつくっていくのです。
“あれもやらなきゃ”“これはどうなっている?”という不安や、アプセットのストーリーにいると、結局は何もやっていない、結果を達成しない、トラブルを起こす、といったふうに、今を100%やってないばかりか、いろんな自業自得現象が現れてきます。
どんなに忙しくても、今、この瞬間にやれることはたった一つです。
その一つのことをいかにスピーディーに処置するか、パワフルに行動するかです。
これを出来る人は進化したんだといえることが出来るでしょう。
さらに、一度にいくつもの結果を達成することが出来るようになっていくでしょう。
あなたは一度にいくつのことを100%やりきることができるでしょうか?
今、我々に訓練されていることは、瞬間100%に生きて、エネルギーアップすること。
ただの一作業員にならず、一責任者として、会話で達成をしていくことです。
そして、メッセージライフで仲間を人材を現して7月末のビッグイベントを成功させよう。
2010年02月01日
九州うまかもん結び全員集合!
2002年2月13日
“九州うまかもん結び全員集合!”
博多に来たら“名物九州うまか結びくらべを食べてみんしゃい!”
大村寿司結び (長崎)かにちらし風
博多ラーメン結び(福岡)ラーメンご飯
からしレンコン結び(熊本)れんこん甘辛煮+からしみそ
大分どんこ結び (大分)しいたけ炊き込みごはん
関門ふぐ結び (山口)ふぐ炊き込みご飯 ふぐフレーク
さつま豚角結び (鹿児島)豚角 いもごはん
日向ぢどり結び (宮崎)ぢどりご飯
デザートにはチョコおはぎ・・・(只今特許出願中)
★博多のおみやげに。。。
☆ピクニックに最適。。。
★居ながらにして吸収グルメツアー
☆七種類で七福神結び!
価格 1000円!!
お問い合わせは 田ぐり庵まで! 092-412-0499
“九州うまかもん結び全員集合!”
博多に来たら“名物九州うまか結びくらべを食べてみんしゃい!”
大村寿司結び (長崎)かにちらし風
博多ラーメン結び(福岡)ラーメンご飯
からしレンコン結び(熊本)れんこん甘辛煮+からしみそ
大分どんこ結び (大分)しいたけ炊き込みごはん
関門ふぐ結び (山口)ふぐ炊き込みご飯 ふぐフレーク
さつま豚角結び (鹿児島)豚角 いもごはん
日向ぢどり結び (宮崎)ぢどりご飯
デザートにはチョコおはぎ・・・(只今特許出願中)
★博多のおみやげに。。。
☆ピクニックに最適。。。
★居ながらにして吸収グルメツアー
☆七種類で七福神結び!
価格 1000円!!
お問い合わせは 田ぐり庵まで! 092-412-0499