スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年12月31日

sharing paper 2001年05月16日

Kumiko’s sharing paper

(タイトル無し)
2001年05月16日


毎朝メッセージを書くということは、思ったよりもずっとずっと深い意味があります。

一つは自分の言葉に生きるという宣言者のあり方が要求され、誠実なエネルギー創作の訓練になります

一口に毎日書くといっても、これは私にとって奇跡的なことです。
そこには、アクトくみこ真実くみこの葛藤が存在します。

特に朝が早い時は「眠いなあ、きついなぁ、あと30分寝ていたい」とアクくみ

「さあ、やるといった自分の言葉にただ生きるだけだよ」真くみ

「でも、ネバベキで書いたってだめでしょう、こういうのはやっぱりエネルギーが創作されてないと・・・。」
「やったら創作されるんでしょう」「一日ぐらい休んでも別にいいんじゃない」「今、何日続いているかな、やり続けることってすごみだよね」自問自答の後、書いた後はさわやかでやったことに対する承認が現れます。

それからもう一つは何を見ても何をしても何が起きてもこれはメッセージネタになるかなといつも意図充満で行動します

ボーッとしていたら、みんなにshareする感動なんかあらわれませんから、すぐに行き詰まるでしょう。

会話科学から読む・洞察する・見通すクセがつくから進化がスピードアップします。

金絶対!人間不信に生きる古代人

我絶対!人との勝ち負けに生きる現代人

言葉絶対!宣言した言葉に100%生ききり、人間間の信頼関係によって大きな達成をし続ける未来人

この未来人としての生き方は、この毎朝のメッセージが大切ですね。

さあ、今日から三日間、看護協会総会というビックイベントです。

宣言からコミットに生きて今週898万を達成しましょう。


  


Posted by NAGAIトークスタジオ at 08:00Comments(0)2001年ライトメッセージ

2008年12月24日

sharing paper 2001年05月15日

Kumiko’s sharing paper

(タイトル無し)
2001年05月15日


私は、最近になってやっと読書の楽しさというのが分かってきました。

今まで読み終えた本など、33年間の人生の中で数えるほどしかなかったのですが、最近は「本を読みたいなぁ」という欲が出てくるようになりました。

まったく興味のなかった宗教・哲学(昔は学校の一教科でしかなかったから、退屈そのものでした。)も人間とは何なのか人間はどう生きたらいいのか、という先人たちの悩みというか、求め続けてきたものなんだなぁとわかります。

『超読書体験(コリン・ウィルソン著)』の下巻の哲学者たちについての解説の所を読んでいますが、“言葉がすべて”というところから見れば簡単なのに、みんなその根本に気づかずに、もだえ苦しんでいるという感じです。

昔、試験の解答として覚えたデカルトの“我思うゆえに我あり”という有名な言葉も
“我々人間は思考という会話力を持っているのだから、我という存在が現れる”と会話科学から読めば「そうよ、当たり前じゃん」ということを先人たちは一生をかけて悩んで、考えて、やっとたどりついたという感じです。

会話科学という真実は、本当に先人たちの悲願の達成なんですね。

会話科学者である私たちは超人なんですね。

この真理を早く人々に教えて「みんなを楽に幸せにしてあげなくちゃ」とあせる思いです。

今日は、田ぐりパーティー、真実を手渡す仲間と100%コンタクトしましょう。
  


Posted by NAGAIトークスタジオ at 08:00Comments(0)2001年ライトメッセージ

2008年12月17日

sharing paper 2001年05月14日

Kumiko’s sharing paper

(タイトル無し)
 
2001年05月14日


私たち、田ぐりっ子は世間の人から見るとやっぱり不思議な存在みたいです。

よく「元気がいいねー」「よく頑張るねー」とか同業者の人たちに言われます。

昨夜は動植物園のお弁当とお結びセットがかなり余ったので、Z-サイド従販に行きました。

私はたまにしか行かないのですが、改めてアッコのことを承認します。

個食売場担当のKさんや隣の惣菜売場のおばちゃんや警備員のおじいちゃんやパン屋のお兄ちゃんいたるまで、みんなとても支援(サポート)的なのです。

Z-サイドの社員よりもよっぽどスタッフらしくみんなと人間関係をつくっています。

私たちがアンテナショップで売り上げを上げていくためには、このエネルギーは大切だなぁとつくづく感じました。

そして、この人間関係は理屈でなく私たちの人生創作者としてのエネルギーがつくっているのだなと感じました。

やらされでなく、自分から進んでお昼に売り場に立ったり従販に来たり、売り上げをのばそうという意図の背景にある一人でも多くの人に愛を届けようという純粋なエネルギーがいや応なしに周りの人たちを魅了してしまうのです。

ミキちゃんも朝従販は社会革命に働くといっていました。

アリサも「どうして辞めちゃったの」とレガネットファンが増えているようです。

どんなに我絶対、金絶対の人であろうと理屈でなく魅了してしまう田ぐりっ子でこの革命の時を楽しみましょう。

今週はドームの巨人戦、看護協会総会と今月のピークウイークです。

ぬかりなく、そして徹底的に新記録をつくって楽しもう!
  


Posted by NAGAIトークスタジオ at 08:00Comments(0)2001年ライトメッセージ

2008年12月10日

sharing paper 2001年05月13日

Kumiko’s sharing paper 

(タイトル無し)

2001年05月13日


また一つ私の“我の”反応が見えました。

私はもともと我絶対だとよくコーチされますが、どういう時にその反応が強くでるのか見えました。

それは、自分なりに何かを一生懸命やって“100%やった”とある程度自信のある結果に対して、自分の思い通りの承認や反応が返ってこないとすぐに「馬鹿にされた」とか「私はだめだ」とか「分かってもらえない」とか例のペテン内話が充満しはじめ「もうやりたくない」となるのです。

自分が100%やっていなければ、自分で自分の結果に責任をとれるからストンとコーチも受け入れるのですが、“自分なりに”やった時ほど我にしがみつきます。これぞ私の気分次第で“やる”“ならない”が決まる我絶対反応です。

このことがみえてそしてどう行動するかがポイントですね。

そして、大きなコミットに生きていたらこんな反応すら出てこないですね。

今朝、この洞察とともにセルフメッセージをつぶやいたら『我々は永遠の平和を完成します』という宣言と、自分のいるところのギャップがありすぎて、なんとちっぽけな我反応にいたのだろうとおかしくなりました。

私が、いつ・どこで何をしている時でも“これは何のためにやっているのか”を常に明確にする必要があります。

“永遠の平和完成”のための今週600万です。今月2,500万です。

今日は母の日です。
私たちが、パーフェクトの母としてとことん与え、知恵を湧かせ、奇跡を楽しみましょうね。


  


Posted by NAGAIトークスタジオ at 08:00Comments(0)2001年ライトメッセージ

2008年12月03日

sharing paper 2001年05月12日

Kumiko’s sharing paper

(タイトルなし)

2001年05月12日


『ウラとオモテ』『ホンネとタテマエ』『言っていることとやっていることが違う』

これが“不誠実”なんだなと実感します。

何故なら音に出して言っている外話と内話の不一致は、他人はごまかせても自分はちゃーんと知っているからです。

私のスペキュレーションパートナーはアリサとチエ子ですけど二人と会話する中で、自分のエネルギーが鏡のようによくみえます。

アリサのよく牛耳られる内話は“ウソツキ”です。

チエ子のは“ズルイ”です。

どちらも“不誠実”に直結する内話です。

そして、私自身ウラオモテ教の教祖といった感じでした。

私はとにかく人にほめられることに命懸けで優等生を演じていましたから、自分の失敗やできないことは絶対人にみせませんでした。

そして、いい子でいることに疲れますからちゃんと悪いことをやってストレス解消をしていました。

自分のミスをまず隠す、トラブルは全部他人のせい、状況のせい、事実を聞かされたら、黙るか、怒って泣くか、笑ってごまかすか、まず言い訳をするか、絶対に正直に答えたりしませんでした。

私たちはよく誠実・誠実と口にしますが誠実ってなんでしょう?

誠実とは、いさぎよく事実を会話すること、素直に謝ることができること、何事もすべて自分の現した現象だと瞬時に責任が取れることだと思います。

今私たち会話科学者にとって一番大切なことは【誠実】に生きることだと思います。

結果を現す意図のもとに【誠実】に生きていたら結果はどんどんやってくる。

隠し事のない人生がどんなにパワフルか私たちはよく知っています。

そして、一点の雲のような隠し事でさえ大きなエネルギーダウンになることもよく知っています。

自分とみんなを信頼して100%パワフルに生きましょう。


今日はお楽しみのJリーグです。
コミット20万営業チームパワー全開でハチャメチャ楽しんできます。

  


Posted by NAGAIトークスタジオ at 07:00Comments(0)2001年ライトメッセージ